会員の方はこちらから(ポイント確認・情報変更) ご利用方法 メールで問い合わせ サイトマップ

青森県産野菜(ながいも)

【ながいも】
出荷量・品質で全国一の座に君臨!
名実ともに青森県野菜のエースです!

ながいも
青森県のながいもは全国一の出荷量を誇り、国内流通量の約4割を占めています。平成9年からは台湾にも輸出され、好評を得ています。
品種は首が短く肉付きの良い「ガンクミジカ」と呼ばれる系統が普及しており、色白で粘りが強くアクのないのが特徴です。
ながいもは、タンパク質、ミネラル、ビタミンが豊富で栄養価の高い滋養強壮野菜です。
収穫時期は11月から12月に収穫する秋掘りと、越冬させて4月から5月に収穫する春堀りに分かれます。低温貯蔵庫が整備されているため、出荷量は一年を通して安定しています。

主な成分と効果
ながいもは、アミラーゼなどの消化酵素を多く含んでいるため、一緒に食べたご飯など、デンプンを含む食品の消化を助けます。さらに、ながいも独特の粘りには、体内でタンパク質をうまく活用させる効果があるといわれています。
コレステロール値を下げる
コレステロールが肝臓で分解されると胆汁酸になります。ながいもの食物繊維には。胆汁酸の排出を促しコレステロールが再接種されるのを防ぐ働きがあります。
高血圧の予防に
ながいもに含まれる多量のカリウムは、体内のナトリウム(塩分)を排出する働きがります。
滋養強壮・強精強壮
ねばねばに含まれるルチン等の代謝促進物質が、滋養強壮・強精強壮のもとになります。
芋類なのに生で食べられるのはなぜ?
芋類の主要成分はデンプンですが、ながいもにはアミラーゼなどのデンプン分解酸素が含まれているため、生で食べても消化が良いのです。ご飯にかけて食べると、ご飯の消化も助けてくれます。
皮をむいたり、すりおろす時に手がかゆくなるのはなぜ?
ながいもには、シュウ酸カルシウムという針状の結晶が多く含まれ、皮膚に刺さり、強いかゆみを起こします。素手で扱う部分の皮を少し残しておくか、布巾で包んで、できるだけ手に直接つかないようにすると良いでしょう。また、手を酢水で濡らしてから調理すると、かなり防ぐことができます。
赤黒く変色してしまうのはなぜ?
ながいもに含まれるポリフェノールが変色の原因ですが、この物質に含まれるドーパミンは、呼吸作用の代謝産物で、先端部分などの細胞分裂が盛んな部分に多く含まれます。
切ったものはすぐに酢水につけ、すりおろしたトロロには酢を2~3適入れると、変色を防ぐことができます。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(にんにく)

【にんにく】
国産の8割を占める日本一の産地。
大きさ、雪のような白さ、品質の良さが自慢

にんにく
青森県のにんにくは、国内生産量の約80%と極めて高いシェアを占めています。品質は「福地ホワイト6片」という本県の在来種で、寒冷地での生産に適しています。大玉で1片が大きく実がよくしまり、雪のような白さと品質の良さが自慢です。
平成14年から薬剤を使用しないで発芽・発根を抑制する技術の確立を目指し、産地一体となって安全・安心なにんにくづくりに取り組んでいます。
出荷量は輸入の影響を受け減少しましたが、原産地表示が義務づけられた平成8年からは回復傾向にあります。本県のにんにくは6月末から7月下旬にかけて収穫されます。出荷量は1年を通して安定しています。

主な成分と効果
にんにくは、どんな食材とも相性が良く、料理の味を引き立ててくれます。にんにくは、疲労回復・滋養強壮、抗血栓(血液をサラサラに)、抗酸化(老化の防止)、殺菌・抗菌などの効果があります。身体に良いからといって、食べ過ぎは逆効果で、1日にりん片2~3個が適量です。
● 疲労回復に
にんにくは、古くはエジプトのピラミッドや万里の長城を築いた際に、エネルギー源として食されていたと言われています。ビタミンB1がたっぷり含まれており、代謝が活発になり疲労回復に素早い効果があります。
● 血行促進に
にんにくに含まれるアリシンには、血液の流れを悪くする血栓ができるのを抑制し、血管を拡張して血の流れをスムーズにする働きがあります。身体が温まり、冷え性や風邪の予防にも効果的です。
● 食欲増進に
にんにくのにおいが食欲を増進させるばかりでなく、胃腸の働きを活発にして、消化を促進します。にんにくは、仏教用語の「忍薬」が語源で、忍の境地を目指して修行する僧侶たちが荒行に耐える体力をつくるために食したとされます。
近年は滋養強壮のほかにもいろいろな効用があることが知られてきました。病原性大腸菌O-157に対しても、極めて高い殺菌効果があることが学術的に証明されているほか、アトピー性皮膚炎にも臨床実験段階では高い効果があると言われています。
にんにくが臭いのはなぜ?
にんにくを刻んだり、すりおろしたりすると、にんにくに含まれるアイリンという成分の組織が壊れ、アリナーゼという酵素の働きで、強いにおいを発生させるアリシンに変わります。
アリシンは身体に有益で、刺激が強い反面、とても不安定な性質を持ち、時間がたつにつれ分解して効果が弱くなります。
にんにくのにおいは消せないの?
にんにくのにおいを完全に消すことはできません。
にんにくに含まれるアイリンをアリシンに変えるアリナーゼという酵素は空気に触れると活発に作用します。アリナーゼは熱に弱いため、加熱することでその働きを止める事ができます。
においが気になるときは、粒のまま調理したり、180℃以上の高温で処理しましょう。
にんにくを食べた後の消臭方法は?
にんにくを食べた後に牛乳やチーズなどの乳製品をとると、においを抑えることができます。歯磨きのほか、酢水でうがいをするのも効果的です。
また、酵母が生きたビールを飲むとにんにくのにおいが抑えられます。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(ごぼう)

【ごぼう】
ながいもとの輪作で拡大し、出荷量は全国第1位。
繊維質が豊富で低カロリー

ごぼう
青森県のごぼうは、秋から冬にかけて多く出荷され、出荷量は全国第1位です。ながいもの輪作作物として、作付面積が増加しています。
最近では、ごぼう収穫機が普及し、収穫作業の省力化が進んでいます。繊維質が豊富なごぼうは、健康野菜として注目され消費量が伸びていますが、一方で、加工向けを中心に中国からの輸入が増加しており、国内産の価格が不安定になっています。

主な成分と効果
ごぼうの成分と言えば、やはり食物繊維が一番にあげられます。ごぼうの食物繊維は腸内を掃除してくれる働きがあり、便秘に効果的です。
また、血糖値降下作用もあって糖尿病にも有効です。さらに、肝臓機能を高めるとも言われ、低カロリーであることから、ヘルシー野菜として人気上昇中です。銅などのミネラル分も多く含まれています。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(だいこん)

【だいこん】
春・夏・秋冬と本県の気候を活かした
だいこんの出荷量は、全国第3位


だいこんは、青森県で最も作付面積と出荷量が多い野菜です。全国的に作付面積が減少しており、青森県でも同様の傾向にあります。平成16年の出荷量は全国第3位となっています。
予冷施設の導入や高速道路の整備によって出荷先が遠隔化しており、遠くは九州へも出荷しています。全国の生産は秋冬だいこんが中心ですが、本県では、涼しい気候を利用した夏場のだいこん(6・7月)の生産も盛んです。

主な成分と効果
私達が普段食べている根の部分には、消化酵素のアミラーゼやビタミンC、食物繊維など、内臓を整える役割をする成分が豊富に含まれているほか、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄が微量に含まれています。
また、葉の部分には、発ガン防止作用のあるカロテンや、骨の形成に関わるカルシウム、ビタミンKも含まれています。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(にんじん)

【にんじん】
全国第4位の出荷量で全国各地の食卓を飾る
メニューの幅が広く、食生活には欠かせない


青森県産にんじんの平成16年の出荷量は、北海道、千葉県、徳島県に次いで全国第4位です。品種は「向陽2号」、「陽明5寸」がほとんどで、やわらかくて甘味があり、保存の良さにも定評があります。
北海道産の出荷が本格化する前の7月が出荷のピークで、大阪本場や名古屋市中央卸売市場では、この時期に青森県産のにんじんが5割のシェアを占めています。

主な成分と効果
にんじんはベータカロテンの宝庫です。オレンジ色の色素がベータカロテンで、体内でビタミンAに変わります。主な効果としては、ガン抑制作用や、体の免疫機能を活発化することによって風邪を予防する作用が注目されています。その他にも、健康的な目や皮膚を保つなど、様々な効果が期待される野菜です。
また、にんじんの葉には豊富なカリウム、カルシウム、ビタミンCが含まれていて、根よりも豊富です。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(トマト)

【トマト】
東京都中央卸売市場に入荷するトマト、
7・8・9月は5個に1個が青森県産


青森県のトマトは、夏場の生産が中心で、夏秋トマト(7~11月)の出荷量は全国で第7位です。特に、東京都中央卸売市場への出荷が多く、7・8・9月にはシェアが第1位となり、5個に1個が青森県産です。
昼夜の気温差が大きい青森県で生産されるトマトは、色が鮮明で味が良く、保存の良さにも定評があります。品種は、果肉が崩れにくい完熟系の「桃太郎8」が中心です。選果施設の導入が進みましたが、最近では、りんごの選果施設をトマトに活用するなど、青森県ならではの取組みも見られます。

主な成分と効果
トマトの赤い色はリコピンという色素で、ガンや動脈硬化などの生活習慣病の予防に対する効果が期待されます。その他にはビタミンA・C・Eやカリウムなどが含まれています。カリウムは、体の水分バランスを保つのに欠かせない栄養素で、塩分の吸収を抑えて、高血圧を防ぎます。
また、含まれる成分だけでなく、みずみずしくカラフルなトマトは、食卓の華やかな彩りと爽やかな風味をもたらしてくれます。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(メロン)

【メロン】
露地メロンの出荷量は全国第6位
値頃感と高い糖度がセールスポイント

青森県の露地メロンは、雨除けトンネルで栽培され、ネット系メロンを中心に、白皮品種、黄皮系品種を組み合わせてバランスのとれた栽培を行っています。出荷先は東海地域・近畿地域向けが多く、出荷時期は8月がピークです。
本県の主力である「タカミ」は、果実が緑色で厚く、肉質はやや堅くて日持ちが良く、糖度は16度と極めて高いという特徴を持っています。

主な成分と効果
メロンの命は、その香りと甘さにあります。甘さのもとである糖は、素早く身体に吸収され、夏場のエネルギー源となります。お見舞いにメロンを選ぶ人も多いと思いますが、素早く吸収されるエネルギーとなるメロンは、ベストセレクションと言えるでしょう。
また、身体の水分バランスを保つのに欠かせないカリウムを含んでいるため、塩分の吸収を抑え、高血圧を防ぎます。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(ねぎ)

【ねぎ】
ながいもなどとの輪作や転作田への導入で生産が拡大
根深ねぎの出荷量は東北一

ねぎ
関東では白い部分の長い根深ねぎ(白ねぎ)、関西では緑色が大部分の葉ねぎと地域によって好みが違いますが、青森県での生産は、土寄せをして軟白化させた根深ねぎが主体です。
特に、夏ねぎ(7~9月)の出荷量は全国で第5位にランクされます。転作田への作付けのほか、日本海側では砂丘地に、太平洋側ではながいもの輪作作物として作付けされ、出荷量は順調に増加しています。近年ではトマトの輪作作物としてハウス内での栽培も進んでおり、露地栽培よりも細身で柔らかいハウスネギが名古屋方面を中心に出荷され、好評を得ています。

主な成分と効果
ねぎ独特のにおいは、アリシンや硫化アリルを含むためで、この香りや刺激臭は生の時に強く、加熱すると弱まります。これらの成分はにんにくやにらと同じ成分ですが、にんにくなどに比べてその成分が少ないので、生のまま食しても刺激が強すぎません。このにおいの成分が、消化液の分泌を促し、ビタミンの吸収を助け、内臓の働きを活発にします。
また、においの成分により分泌したアドレナリンが、発汗を促進し身体を芯からあたためます。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(キャベツ)

【キャベツ】
生産はサワー系キャベツが中心
夏秋キャベツの出荷量は全国第7位


青森県のキャベツの出荷は、6月から10月が中心で、特に夏秋キャベツ(7~10月)の出荷量は、全国で第7位(平成16年)です。
キャベツには、サラダ向けのサワー系(春系)、歯ごたえのある寒玉系(冬系)がありますが、本県の生産は、サワーキャベツが中心です。キャベツは、気象要因による豊凶や収穫期のずれ込みなどによって価格の変動が激しい野菜です。国内産が品薄になると中国などから大量に輸入されています。

主な成分と効果
キャベツの優れた特徴は、ビタミンUを含んでいることです。ビタミンUは、別名キャベジンと言い、胃や十二指腸潰瘍の治療・予防に効果があると言われています。
その他にも、カルシウム、ビタミンC・K、食物繊維を含み、風邪・便秘の予防、疲労回復などに効果が期待できます。近年の研究によると、ガン予防に重要な野菜として位置付けられています。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

青森県産野菜(ばれいしょ)

【ばれいしょ】
北海道・長崎県の2大産地の端境期を狙った
全国第6位の中堅産地


ばれいしょといえば北海道を連想しますが、青森県でも意外に生産が多く、出荷量は全国で第6位(平成16年)となっています。
品種は、北海道が男爵を中心に生産されているのに対して、青森県の生食用品種では煮崩れの少ない「メークイン」が約9割を占めます。青森県のばれいしょの出荷は、8月がピークとなります。

主な成分と効果
ばれいしょの主な成分は炭水化物ですが、ビタミンB1を含むため、効率よく代謝してくれます。「カリウムの王様」と言われるほどカリウムを多く含んでいます。カリウムは水分バランスを保ち、塩分の過剰摂取を抑えるので、腎臓機能の低下した人や高血圧の予防に適しています。
また、ビタミンCも、豊富に含まれています。
青森県農林水産部総合販売戦略果
あおもりの野菜っこ 平成18年度版より


業務用販売ページに戻る

ページトップへ